やりたいことは何なのか
いま自分がやりたいことは何なのか
漠然とした考えを整理するために文字に起こしてみる
何となくやりたいことの箇条書き
あたまに浮かんだやりたいことを書き出してみる
- 自作アプリをリリースしたい
- ボードゲームを作りたい
- 英語の学習をしたい
- 年収をあげたい
- ゲームを遊びたい
- 漫画、小説を読みたい
- 小説を書きたい
- 美味しいものを食べたい
- 健康になりたい
- 家族と楽しく過ごしたい
- 子供を一人前に成長させたい
情報整理
優先度と難易度
自分のこと以外も出てきてしまったが、今回は自分のことだけを考えることにする
また、それぞれのことについて優先度(高 1>2>3 低)と達成難易度(難 A>B>C 易)を付けてみる
- 1 C 漫画、小説を読みたい
- 1 B 健康になりたい
- 2 C ゲームを遊びたい
- 2 C 美味しいものを食べたい
- 2 B ボードゲームを作りたい
- 2 A 年収をあげたい
- 2 A 小説を書きたい
- 2 A 自作アプリをリリースしたい
- 3 A 英語の学習をしたい
中身分析
1 C 漫画、小説を読みたい
既に日々のルーチンに組み込まれている
ストレス解消や日々の楽しみ
1 B 健康になりたい
生きていく、色々なことを楽しむための前提
これが目的なわけではない
2 A 年収をあげたい
生きていく、色々なことを楽しむための前提
いまの状況で大きな不満があるわけではないが将来を考えると不安がある
こころの安寧を考えると必要
2 C ゲームを遊びたい
ストレス解消や日々の楽しみ
小説や漫画の代替でもある
2 C 美味しいものを食べたい
ストレス解消や日々の楽しみ
2 B ボードゲームを作りたい
自己表現、ストレス発散
2 A 小説を書きたい
自己表現、読んでいる小説の不満の発散場所
2 A 自作アプリをリリースしたい
自己表現、収入向上の一環、好きにできるというストレス発散
3 A 英語の学習をしたい
グローバル展開する方が年収向上しやすそう
できるとカッコいい
難易度の割に必然性が低そう
結局何がしたいのか
日々のストレスを貯めすぎない程度に、自己表現を何かしたいのだろうと思う
ボードゲーム、小説、アプリと何か他の人の目に触れる成果を出したいと考えている
それと共に、可能なら年収をあげたいと(欲張りな)ことを思っている
今後どうするか
日々の楽しみの部分は何も考慮しなくても難易度の低さから日々勝手にやっていけそうなので
自己表現部分について、具体的な目標とそこに至るロードマップの整理が必要そうだ