【アスタタ】ストーリー3周して思うこと【感想】
アスタタのストーリー3周して、3キャラのGSを入手しました
細かいストーリー分岐はあるようですが大筋は一通り遊べたと思います
ここまで遊んでこのゲームについて思った点をメモとして残します
よいと思った部分
キャラが立っている
主要キャラだけでなく、それぞれのキャラクターの設定がしっかりしている
レアリティが低くてもメインになれる
★1の配付主人公はしっかり育てればストーリーでは無双可能
★5以外も活躍できる、もちろん★5の方が強くはありますが
無課金で十分に一通り遊ぶことが可能
全体的なストーリー
3つのルートで全く異なる展開になるので読んでいて楽しい
隠しルートが無いかなと期待
改善を期待する部分
UIが分かりにくい
とにかくボタンや記述が小さい
あるのに読めないので役に立ってない要素が多い
UXが微妙
ユーザーに期待する挙動とプレイの推奨(させる)挙動に乖離がある
バトルでアイテムを使って何とかさせる部分が垣間見えるのに、ミッションでアイテム禁止になっていたり
敵の配置やミッション、アイテムの入手など部分で設定していて
一連の流れを考慮した設計になっていないように感じる
色々と挙動が重い
特にバトル中の敵のAIが重い
ハード難易度では10秒以上止まることもよくある
要望側と作り手の話し合いが足りないのでは?
ルーチンの最適化が求められそう
バランスが悪い
各ステージが初見クリアではなくやり直し前提に思える
- 敵の出現タイミング(予告なしにいきなり出現&即行動)
- 毒(スリップダメージ25%の4ターン)
- 拠点防衛に対して多数の飛兵で攻めてくる
- とにかく敵の強さに理不尽感がある
手持ちのユニットを駆使して敵を倒すというよりも
1体とにかく強いキャラを作って無双するのが推奨なのか?
ストーリースキップ不具合
ストーリーが勝手にスキップになる不具合があるので読めない部分がでたりする
(バトルを倍速にしているとスキップになってそう?)
ストーリーとバトルの連動性
バトルで勝っててもお話の流れでは負けていることがある
個人的には結果とストーリーは連動している方が没入感があると思っている
あったらいいな
スタイルボードの一括開放
選んでいるボードのすべての解放可能なパネルをできる分だけ解放したい
素材があっても解放の手間がめんどくさい
次の選択肢までスキップ
クリア済みルート限定とかでいい
周回では分かっている要素を繰り返すのがキツイ
要は分かり切っている部分を飛ばして、ユーザーが意図的に選択する部分だけを操作したいので
バリア割の説明とかチュートリアル的なものも飛ばしたい
その他
プレイボリュームがありすぎてガチャとの親和性が悪そう
ゲームとしては面白いのでもう少し調整してswitchなどで買い切りゲームにした方がよかったのではないかと思う
あと、初めに作った主人公が忘れ去られている
このゲームの全体像がどうなっているのか疑問
もしかしたら、現在公開されているのは序章に過ぎない?